三浦半島の釣り場
うらりマルシェ前

日中に釣りをする事は可能ですが観光客が多く、湾内は観光船が往来してるので、ぶっこみ釣りなどは避け、ライトタックルで手前を狙う釣りがよいと思います。キャスト時は周りに人がいないか必ず確認して安全第一で釣りを楽しみましょう
商業施設(うらりマルシェ)のあるウッドデッキ上(青いライン)は8~17時は釣りは出来ません
三崎港エリアの中でメバル&カサゴが一番釣れるのはこのポイントです。日が落ちるとイワシやサバ、ネンブツダイなどのフィッシュイーターが好む小魚が湾内に入ってくるのでスズキ(フッコ)、カマス、イカ&タコ、マゴチ、ワニゴチ、オオモンハタなどがよく釣れます
湾奥ほど水深が浅いですがベイトさえ入っていれば大物が期待出来ます。筆者は秋に3日間で大きめのコウイカを6杯(トータル9杯掛け3杯ばらし)釣った事があります


【釣り禁止エリア】
以前まではうらり側(商業施設) 岸壁に青ラインのある場所は看板に釣り禁止の文字がありましたが現在は無くなっています。ですがうらりが営業中は従業員からNGが出ます
【トイレ情報】
【釣れる魚種】
アジ、イワシ、サバ、カサゴ、メバル、ハタ類、イカ類、タコ類、カワハギ、タイ、ヒラメ、カレイ、オコゼ、海タナゴ、アイナメ、シロギス、トラギス、スズキ、真鯛、ヘダイ、石鯛、カマス、サヨリ、太刀魚、メジナ、カンパチ、ボラ、アイゴ、ベラ(キュウセン)、ネンブツダイ、スズメダイ、クロイシモチ、マゴチ、ハゼ、ゴンズイ、フグ類etc
【駐車場】
近辺に有料駐車場があります。こちらは土日祝日の午後以降は駐車場待ち渋滞が出来ます
どちらが釣れる(三崎港編)
釣果が期待出来る釣法






おすすめ釣り具






5000~20000円くらいの価格帯がおすすめ


継ぎタイプがメインですが携帯性に優れた振り出しタイプもあるので釣行に合わせ選ぶと良いでしょう
5000~20000円くらいの価格帯がおすすめです

5000~20000円くらいの価格帯がおすすめです



更新日 2025年3月16日
著者 古田晃広